発達障害の小学生の娘、 フリースクールに通う

発達障害の娘に寄り添いながら、自分の健康づくりに薬膳の勉強をしています。日々の生活の中の気づきを書いていきたいと思っています

フリースクール1日目

火曜日、フリースクール1日目。

とはいえ、通うのは3回目なので、朝は親子で余裕が出てきて、笑顔で登校。

 

…だったのですが、火曜日の登校は初めてで、顔見知りになった女性スタッフが誰もいなくて、娘は半べそ状態。

 

またか…(ノ_<)

一歩進んで三歩下がる娘。

親も不安になりますが、スタッフの方にお願いして、私は帰宅しました。

 

とはいえ、私も気が気でなく。

娘のストレスと距離を置けばいいのですが、それもなかなか難しい…。

何気なく眺めていたTwitterで、フリースクールからの投稿を目にして、思わず笑顔に。

 

大丈夫、娘も楽しんでる。

私も安心しました。

 

実際、帰りは笑顔で帰宅。

それまで往復は有料特急に乗って座って帰宅していましたが、今回初めて急行で途中まで立ったままの帰宅。初めてのこと続きで疲労困憊したのでは?と心配しましたが、帰宅後は近所の友達と元気に遊んでくれました。

 

なぜ、ここまで心配するかというと、娘は「初めて」にひどく弱いからです。そして「初めて」の定義が恐ろしく厳密なんです。

 

5年間通ってるはずの小学校でも、学年が変われば、学校は「初めて」の場所に戻ります。それどころか、算数の単元が変わっただけでも「初めて」の恐怖が襲います。

 

信頼できる大人がそばにいて「初めて」をたくさん経験していくと、応用力もついて安心するんですが、安心できるまでがもう本当に、長い長い時間がかかります。その長い長い時間を寄り添ってくれる大人の存在が娘には必要不可欠。これは甘えでもなんでもなく、足を骨折している人に松葉杖や車イスが必要なのと同じで、娘が社会に出るために必要なステップなのです。そのことを理解してくれる場がフリースクールです。

 

これからも、親やフリースクールの先生と一緒に、たくさんの「初めて」を経験して、娘のペースで「社会」に馴染んでいってくれれば、と思います。